IR用語集
ア行
-
アール・エヌ・ジー(RNG)
スロットやビデオポーカーなどのマシンゲームで出現するシンボルや絵柄を決定するのに用いられる、ランダムに番号を抽選するシステム。「Random Number Generator」の略称。
-
アイ・イン・ザ・スカイ(Eye in the sky)
ゲームテーブル上の天井に設置される監視カメラ。ゲームをビデオに記録することでトラブル裁定の証拠としたり、プレイヤーやディーラーの不正を監視する。
-
アウトサイド・ベット(Outside Bet)
ルーレットで、数字に直接ではなく色や列などの数字グループに賭ける方法。当たる確率は高くなるが、配当率は大きくない。 ⇔ インサイド・ベット
-
アクション(Action)
様々なカジノゲームにおいてプレイヤーが選択できる行動。または「賭ける」行為。
-
アップ・カード(Up Card)
表向きに配られたカードを指すものであるが、ブラックジャックではディーラーの手札の開いているカードをいう。 ⇔ホール・カード
-
アンティ(Ante)
特にポーカー系のゲームで用いられる「ゲームの参加料」を意味する。
-
イーブン・マネー(Even Money)
ブラックジャックで、ディーラーのアップカードが「A」の時、ブラックジャック役が完成しているプレイヤーに対して発生するオプション。イーブンマネーを選択すればその時点で同額の配当が先付される。 配当「1 to 1」。
-
イーブンマネー・ベット(Evenmoney Bet)
ルーレットなどで、当たると賭け金と同額(イーブン)の配当が得られるBETの種類。ルーレットでは、「赤/黒」、「奇数/偶数」、「前半/後半」のベットのこと。
-
インサイド・ベット(Inside Bet)
ルーレットで、直接数字の上に賭ける方法。当選確率は低くなるが、当たれば高配当が得られる。 ⇔アウトサイド・ベット
-
インシュアランス(Insurance)
ブラックジャックで、ディーラーのアップカードが「A」の時にプレイヤーが賭けられる保険。ディーラーにブラックジャックが完成した場合、通常の賭け金は没収されるが保険に対して2倍の配当がつくことで防衛できる。以外は掛捨て。
-
インターロック(Inter-Lock)
シャッフルの一つで、リフルの後にカードを最後まで重ね合わせずブリッジにすること。ブリッジシャッフルともいう。
-
ウィール(Wheel)
ルーレットで使われる円盤。 これで当選数字が決められる。世界には数種類のルーレットウィールがある。 その他にもビッグ6などで使われる大型の車輪も全てこう呼ばれる。
-
ウィール・オブ・フォーチュン(Wheel of Fortune)
縦型の大きな円盤を回し、その円盤上の数字や絵柄を当てるゲーム。 「Big 6」、「Money Wheel」とも呼ばれる。
-
エムディーツー(MD2 Shuffle Machine)
バカラ用の自動シャッフルマシン。
-
エプロン(Apron)
レイアウト上から回収したチップを一時的に置いて整理するために使われるテーブルのスペース。 ルーレットでいうマッキングのエリア。
-
エンジェルアイ(Angel-Eye)
バカラ用のコンピューター式カードシュー。日本製。アジア圏の殆どのカジノで採用されている。エンジェルアイ・シュー。
-
オール・イン(All-In)
手持ちの資金を全てゲームに賭けること。
-
オール・イン・ホールデム(All-In Hold'em)
ポーカーのアレンジゲーム。ディーラーとの対戦形式で行うテキサスホールデムポーカー。
-
オフセット(Offset)
数枚のチップを階段状にずらして積むこと。 4枚以下で適用。
-
オリジナル・ベット(Original Bet)
ゲーム開始時に賭けた元のベット。例えばブラックジャックでスプリットを行う場合はオリジナルベットと同額のベットを追加する。
-
オンラインカジノ(Online-Casino)
インターネット上で遊べるカジノ。オンラインカジノの運営や開発もライセンス制となっている。
カ行
-
カード(Cards)
いわゆる「トランプ」のことであるが、海外では「プレイングカード」とか単に「カード」と呼ぶ。カードは、52枚を1組とし、それぞれ4種のスーツ(柄)と13の数位がある。
-
カード・カウンティング(Card Counting)
ブラックジャックやライブポーカーなどのゲームで、既出のカードを記憶して残っているカードを推測する技法。これによってゲームを有利に進めることができる。
-
カジノ(Casino)
カードやダイス、ルーレットやマシンを用いたギャンブルゲームを提供する施設。 またはそのゲームのこと。イタリア語の「Casa」に由来している。
-
カジノウォー(Casino War)
カードゲームの一つ。ディーラーとプレイヤーで配られたカード1枚で点数を競う。
-
カジノ・マネージャー(Casino Manager)
カジノの最高責任者。カジノの全ての責任と権限を持つ。
-
カッティング(Cutting)
両替や配当時にチップを数える技法。 ミスや不正を防ぐため。
-
カッティング・カード(Cutting Cards)
シャッフル後のカードの束にカットを入れるためのカード。またゲームの修了を知らせる目印。
-
カラー・チェンジ(Color Change)
チップを低額から高額に両替すること。「カラーアップ」ともいう。
-
カリビアン・スタッド・ポーカー(Caribbean Stud Poker)
アレンジポーカーの一種。5枚のカードでディーラーと勝負するポーカー。ANTEとその2倍のBETを要し、ディーラーがノットクオリファイであればBETには配当が支払われない。
-
キノ(Keno)
1~80までの番号の中からランダムに選ばれる20個の数字を予想して賭けるロトゲーム。選択した数字と当選数字の一致数により配当額が異なる。
-
キャッシャー(Casher)
カジノに設置されている両替所のこと。「ケージ」とも呼ばれる。セキュリティ上、出入口から一番遠い場所にあることが多い。
-
キャンセレーション法(Cancellation System)
BETシステムの一つ。モンテカルロ法とも呼ばれ、決まった数列から賭け金の単位を割り出し、勝敗の結果に応じて数列を増やしたり削ったりする賭け方。
-
クラップス(Craps)
シップと呼ばれる大きな器上のテーブルに2個のダイスを投げ入れて勝敗を競うゲーム。アメリカを中心に人気の高いゲーム。
-
グランマーチンゲール法(Grand Martingale System)
BETシステムの一つで、マーチンゲール法を更に積極的にしたもので「損失額の2倍+1単位」を次回のベットとする賭け方。
-
クレイジー4・ポーカー(Crazy 4 Poker)
ポーカーのアレンジゲーム。プレイヤーに配られる5枚のカードのうち4枚のみを使ってディーラーと対戦するポーカー。
-
ケージ(Cage)
キャッシャーの別称。
-
ゲーミング(Gaming)
カジノのゲーム。またはギャンブルのこと。
-
コーナー・ベット(Corner Bet)
ルーレットのインサイドベットの一つ。4つの数字に跨って賭けるもの。 配当は8 to 1。
-
ココモ法(Cocomo System)
BETシステムの一つで、3倍以上の配当がある賭けに対して行うもので、形式的にはマーチンゲール法と同じシステム。
-
コミッション(Commission)
ハウスがゲーム勝者の配当賞金から徴収する手数料。 ライブポーカーやバカラ、パイガオポーカーなどのゲームで課せられる。
-
コミュニティ・カード(Community Card)
ポーカー系のゲームで参加者全員の共通となるカード。 テキサスホールデムやレットイットライドなどのゲームに見られる。
-
コラム・ベット(Column Bet)
ルーレットのアウトサイドベットの一つ。レイアウトの縦一列に3等分された12個一括りに賭けるもの。 配当は2 to 1。
-
コンプ(Complimentary)
一定以上のゲームの賭け金もしくは時間で積算されたポイントを、飲食費や宿泊費の割引などでゲストに還元するサービス。
サ行
-
サイジング(Sizing)
配当時や両替時に指でサイズを測りながら同数のチップを作る技法。
-
サイド・ベット(Side Bet)
メインゲームとは別にオプションゲームに賭けるベット。カリビアンスタッドなどで賭けるジャックポットボーナスがこれに当たる。サイドベットは基本的にはハウスエッジが高く不利な賭けである。
-
サベイランス(Surveillance)
カジノのセキュリティの一つで、監視カメラを使ってカジノ全域の様子を監視して不審な行動者を注視したり、トラブルを未然に防ぐことに努める。
-
サレンダー(Surrender)
勝負を棄権してゲームを降りる手段。 賭け金の半額を没収される。
-
シック・ポー(Sic-Bo)
3個のダイスの出目や合計数を予想して賭けるゲーム。マカオやオーストラリアで人気の高いゲーム。最高配当は100倍を超えるがハウスエッジも高い。
-
ジャックポット(Jackpot)
マシンゲームやポーカー系のゲームで貯蓄された賞金。 またはそれを獲得する大当たりを指す言葉。
-
シャッフル(Shuffle)
カードゲームにおいて、カードをランダムに混ぜ合わせる技法。 リフルとストリップを組み合わせてシャッフルという。
-
シュー(Shoe)
カードゲームで複数のカードの束を格納して1枚ずつ取り出せるようにした箱型の道具。形が靴に似ていることからシューと呼ばれる。最近ではマシン型と区別して「マニュアルシュー」ともいう。
-
シュー・ゲーム(Shoe Game)
シューを用いて行うゲーム。特にブラックジャックでハンドヘルドと区別するために用いられる言葉。
-
シューター(Shooter)
クラップスにおいてプレイヤーを代表してダイスを投げる人。 シューターがテーブル上の賭け金全ての運命を握っている。
-
ショー・カード(Show Cards)
カードの束をテーブルに広げてゲストに見せること。新しく開封したカードやシャッフル前のカードをプレイヤーに確認させる。
-
シューローラー(Shoe Roller)
シューの中でカードを前方に押し出すための重し。
-
シンボル(Symbol)
スロットマシン等で用いられている絵柄のこと。「トップ・シンボル」といえば、その台で最も価値の高いシンボルのこと。
-
スーツ(Suits)
カードに付けられている4種類のマークのこと。王侯貴族の剣を表す「スペード」、聖職者の杯を表す「ハード」、商人の貨幣を表す「ダイヤ」、農民の棍棒を表す「クラブ」の4つ。
-
スキャッター(Scatter)
スロットの用語で、特定のシンボルがリールのどの部分に出現しても当たりとなる条件。
-
スコアカード(Score Card)
バカラやルーレットなどのゲームのデータを記録する用紙。またはテーブル横に表示されるディスプレイ。バカラ・スコア・カード=BSBとも略される。
-
スタック(Stack)
基本的には20枚のチップの束を意味する。1スタック=チップ20枚。 1スタックを測ることを「スタッキング」という。
-
スタッド(Stud)
ポーカーの用語で、カードを交換しないという意味。 ⇔Draw
-
スタンド(Stand)
ブラックジャックでカードを取らないというアクション。スタンディングまたはステイともいう。バカラでは3枚目を引かないの意味。
-
ストラテジー(Strategy)
プレイヤーが確率的に勝率を上げるための戦略。 「ベーシック・ストラテジー」ともいう。
-
ストリート・ベット(Street Bet)
ルーレットのインサイドベットの一つ。横に並んだ3つの数字を纏めて賭けるもの。 配当は11 to 1。
-
ストリップ(Strip)
シャッフルの技法の一つ。片手でカードを持ち、反対の手で10枚程度をつまみながら落とす。
-
ストレート・アップ(Straight Up)
ルーレットのインサイドベットの一つ。一つの数字だけに賭けるもの。 配当は35 to 1。
-
スパニッシュ21(Spanish 21)
ブラックジャックのアレンジゲーム。プレイヤーの「777」や「678 Suited」に対してボーナス配当を取り入れている。
-
スピン(Spin)
ルーレットでディーラーがボールを投げること。ビッグ6では車輪を回すこと。 またスロットマシンではリールを回すこと。
-
スプラッシュ(Splash)
数枚のチップを横に重ねながら広げる技法。主にディーラーがチップのカッティングの際に用いる。
-
スプレッド(Spread)
カードの束を広げる技法。ゲーム終了後やシャッフル前にディーラーがカードを広げてカードチェックをする。 逆方向を「バックスプレッド」という。
-
スプリット(Split)
ブラックジャックで初めに配られた2枚のカードが同数位(ペア)の時、オリジナルベットと同額のベットを追加してカードを2手に分けること。再度のスプリット=リスプリット、最大3回まで。
-
スプリット・ベット(Split Bet)
ルーレットのインサイドベットの一つ。2つの数字に跨って賭けるもの。 配当は17 to 1。
-
スペイサー(Spacer)
チップスペイサー。チップラックの中のチップをスタックごとに仕切るための道具。
-
スポーツ・ブック(Sports Book)
レースやスポーツの試合を予想して賭けるゲーム。競馬、野球、サッカー、アメフト、アイスホッケー、ボクシング、ゴルフなど多種の試合に賭けられます。
-
スマッシュ(Smash)
スタックに満たない端数のチップ。
-
スライド・カット(Slide Cut)
1スタックのチップの底をテーブルに擦りながら数枚のチップを抜き出す技法。「スライドカッティング」ともいう。
-
スリー・ファイブ・セブン・ポーカー(3・5・7 Poker)
ポーカーのアレンジゲーム。 3カード、5カード、7カードのポーカーを1つのゲームで1度に楽しめるディーラーとの対戦型ポーカー。
-
スロットクラブ(Slot Club)
カジノのカード会員のこと。ゲーム数に応じてコンプがもらえる。 現在は「プレイヤーズクラブ」や「メンバーシップ」という。
-
スロット・マシン(Slot Machine)
現金または専用トークンをマシンに投入し、回転するリールの絵柄が揃えば配当が支払われるゲーム。
-
セキュリティ(Security)
カジノでの不正やトラブルを防止するための警備システム、またその人や部門。
-
ソフト・ハンド(Soft Hand)
ブラックジャックで、「A」のカードを含む点数の数え方として、「A」を「11点」として数える点数をソフトハンドという。
タ行
-
タイ(Tie)
バカラではプレイヤーとバンカーの点数が同点で引き分けになること。
-
ダズン・ベット(Dozen Bet)
ルーレットのアウトサイドベットの一つ。 「1~12」、「13~24」、「25~36」それぞれの12個にまとめて賭けるもの。 配当は2 to 1。
-
ダブルアップ(Double Up)
ビデオポーカー等で役ができたのちに配当額を倍にするチャンス。 通常はカードのハイかローに賭けを行い、当たれば倍に、外せば配当はなくなる
-
ダブル・ダウン(Double Down)
ブラックジャックで2枚配られた状態から次の1枚しか引かないことを条件に賭け金を追加できるオプション。 追加ベットは最初の賭け金の同額まで。
-
チーティング(Cheating)
チート(Cheat)とは、ゲームにおける不正やイカサマを指す言葉。 プレイヤー、ディーラー、カジノ組織自体が行うチーティングがある。
-
チェック(Check)
カジノで用いられるチップの中でデノミネーションが記載されているチップの正式名称。現金と同様の扱いを受け、カジノにおける通貨。 別にポーカーでは「様子を見る」アクションのこと。
-
チェック・ラック(Check Rack)
ゲームテーブルでディーラーの手元にあるチェックやチップを収納する金属製のラック。チップラックとかチップトレイともいう。=フロート
-
チェック・チェンジ(Check Change)
チップを高額から低額に両替すること。
-
チェンジ(Change)
現金をチップ(チェック)に両替すること。
-
チェンジ・パーソン(Change Person)
スロットマシンエリアを専用のワゴンを押しながら巡回し、プレイヤーの両替に応じるスタッフ。低額のジャックポットの支払いを担当することもある。
-
チップ(Chip)
カジノのゲームで用いられるチップの中でもデノミネーションのないもの。現金と同様の扱いを受け、カジノにおける通貨。
-
ツー(To)
配当の倍率を示す表記方法の一つ。賭け金とは別にハウスから支払われる配当数。 「3 to 2」とは、賭け金「2」に対して「3」の配当という意味。
-
ツー・トゥ・ワン・ベット(2 to 1 Bet)
賭け金に対して配当が2倍支払われる賭け方。ルーレットでは「ダズンベット」と「コラムベット」、ブラックジャックでは「インシュアランス」がこれに当たる。
-
ディーラー(Dealer)
ゲストプレイヤーにゲームを直接提供および進行する従業員。 ゲームによってはプレイヤーと対戦することもある。
-
ディスカード(Discard)
ゲームに使用しないカードのこと。またはカードを捨てる行為。
-
ディスカード・ホルダー(Discard Holder)
ディスカードを集めておく専用のカードケース。
-
ティップ(Tip)
サービスのお礼として支払う「心づけ」のこと。 現金またはチップで支払われディーラーやウェイトレスの収入の大部分を占めることもある。Tip≠Chip
-
テーブル(Table)
各種のカジノゲームを行うテーブル。ブラックジャックやルーレットなどディーラーがつくゲームを「テーブルゲーム」と呼び、スロットマシンなどの「マシンゲーム」と区別される。
-
テーブル・リミット(Table Limit)
テーブル毎に定められた賭け金の上限と下限。ミニマムとマキシマム。
-
デック(Deck)
52枚1組のカードを表す単位。 1デック。
-
デッド・ゲーム(Dead Game)
プレイヤーが誰もいないゲームまたはテーブル。
-
デノミネーション(Denomination)
金額の額面を表す用語で、チップの金額価値やマシンゲームでの1ゲームにおける賭け金の最小単位を示す時に使われる。 略して「デノミ」。
-
デュース(Deuce)
カードの「2」のこと。ポーカー用語として使われる。
-
トークン(Token)
スロットマシンに投入する専用のコイン。
-
ドロー(Draw)
カードを引く行こと。ポーカーにおいてはカードを交換するという意味。 ⇔Stud
-
ドロップ・カット(Drop Cut)
チップをカッティングする時に特定枚数のチップをドロップする技法。「ドロップカッティング」ともいう。
-
ドロップ・ボックス(Drop Box)
プレイヤーから支払われた現金を収納するボックス。テーブル下に取り付けられており、現金は定期的に回収される。チップラックの金額と合算して収益を勘定する。
ナ行
-
ナチュラル(Natural)
バカラで、最初の2枚のカードで合計点数が8点または9点となるバカラ用語。 「ナチュラル9」。
-
ノーコミッション(No Commission )
コミッションが発生しないこと。 ※No Commission Baccarat:バンカーコミッションのないバカラ。ただし、バンカーが6点で勝った時のみ半額配当となる。
-
ノンネゴシエーションチップ(Non-negotiation Chip)
現金には換えられないチップ。ハイローラー向けのサービスチップのようなものだが、ゲームで勝てば換金できるキャッシュチップを獲得できる。
-
ノンホールカード(Non-hole Card)
ディーラーが手持ちカードを1枚しか持たないスタイルのブラックジャック。 ディーラーが底に伏せるカードを持たないという意味。
ハ行
-
バースト(Bust)
ブラックジャックで、21点を超えてしまう状態を表す用語。 「Over」、「Break」、「Too many」などともいう。
-
ハードウェイ(Hardway)
クラップスの賭け方の一つで、2・3・4・5のゾロ目に賭けるもの。例として、2のゾロ目に賭けた場合は、7かゾロ目以外の合計数4(3+1)が出る前に、2のゾロ目が出れば勝ち。期待値は低い。
-
ハード・ハンド(Hard Hand)
ブラックジャックで、「A」のカードを含む点数の数え方として、「A」を「1点」として数える点数をハードハンドという。
-
パーミング(Palming)
手のひらにチップやカードを隠し持つチーティングの一種。
-
パーレイ法(Parlay System)
BETシステムの一つで、賭けで得た賞金全額を次のゲームに投じること。連勝すれば大勝ちできる。
-
バーンカード(Burn card)
バーニングカード。バカラのゲームの初めに捨てるカードのこと。最初のカードによってバーニング数が決まる。
-
バイイン(Buy In)
ゲームに参加する際に現金をチップに交換すること、またはその額。
-
パイガオ(Pai Gow)
牌九。カジノゲームの一つで、32枚のタイルを組み合わせて役を作るゲーム。
-
パイガオ・ポーカー(Pai-Gow Poker)
7枚のカードを「5枚のハイハンド」と「2枚のローハンド」に分けてバンカーと勝負するアレンジポーカーの一つ。
-
ハイ・ローラー(High Roller)
カジノで大金を使うVIPゲストのこと。上客として丁重なもてなしを受けるが、その基準はカジノにより様々。
-
ハウス(House)
カジノを運営する施設側を示す用語。
-
ハウス・アドバンテージ(House Advantage)
ハウスエッジと同義。ゲームの勝者が得る賞金から一定の割合を天引きして支払い、その差し引いた額をカジノの収益とするもの。
-
ハウス・エッジ(House Edge)
ゲームに組み込まれたハウス側の控除率。勝率と配当率の差額。 カジノの収益の一部となる。
-
バカラ(Baccarat)
プレイヤーとバンカーにそれぞれ配られる2枚のカードの合計点のどちらが高いかを予想して賭けるカードゲーム。 アジア圏で人気の高いゲーム。
-
パケット(Packet)
マルチデックシャッフルの際にいくつかに分割したカードの一つの山。
-
パスライン(Pass Line)
クラップスの賭け方の一つ。カムアウトロールで7・11が出れば勝ち、2・3・12が出れば負けというもの。
-
バンカー(Banker)
胴元の意味。本来はハウスを指す言葉であるが、バカラやパイガオポーカーではプレイヤーがバンカーとなることもあるため、現在はゲームの賭けの選択肢であったり、1プレイヤーの役割として使われる。
-
バンクロール(Bankroll)
プレイヤーが持っている資金。 またはアカウント残高のこと。
-
ハンド(Hand)
手持ちのカードの点数やポーカーの手役を指す用語。 または1回のゲームを数える単位。
-
ハンド・シグナル(Hand Signal)
様々なゲームの進行上のルールやマナーとして使われる手による合図。 ブラックジャックでは「ヒット」や「スタンド」など。
-
ハンド・ペイ(Hand Pay)
スロットマシンなどで大当たりした時、マシンから賞金の支払いを行わずに係員から手渡しで賞金を受け取る方法。
-
ハンドヘルド・ゲーム(Handheld Game)
2組以下のカードを手に持って、ピッチングでカードを配る古いスタイルのブラックジャック。
-
ピッチング(Pitching)
カード配付の方法で、手に持ったカードを1枚ずつ投げて配る技法。
-
ヒット(Hit)
ブラックジャックで、カードを追加するという意味のアクション。
-
ピット(Pit)
数台のゲームテーブルを纏めて一つの島にしたもの。ハウスがゲームを管理するエリアの単位で、ディーラーはピットの中に立つ。
-
ピット・ボス(Pit Boss)
ピット内の最高管理責任者。 1ピットのゲームと従業員全てに対して一切の責任と権限を持つ
-
ピラミッド法(Pyramid System)
BETシステムの一つ。 賭けに勝った時は次回の賭け金を一単位減らし、逆に負けた時は賭け金を一単位増やして行うシステム
-
ビンゴ(Bingo)
1~75番の中からランダムに選ばれる番号をビンゴシートにマークしながら、ラインやデザインを完成させれば賞金がもらえるラウンジゲーム。
-
ファースト・ファイブ・ベット(First 5 Bet)
ルーレットのインサイドベットの一つ。 「0,00,1,2,3」に跨って賭けるもの。 「5 Numbers Bet」ともいう。 配当は6 to 1。
-
ブイアイピールーム(VIP Room)
VIPゲストやハイローラーのための特別ルーム。VIPカードを提示すると入ることができる。
-
フェイス・カード(Face Card)
フェイスを持つカード。すなわち、ジャック、クィーン、キングの絵札を指す。
-
フォー(For)
配当の倍率を示す表記方法の一つ。賭け金を込みで表記する配当数。 「9 for 1」とは、賭け金「1」の時、勝てば賭け金込みで「9」になるという意味。
-
プッシュ(Push)
引き分けを意味する用語。主にブラックジャックで使われる。
-
プッシング(Pushing)
ルーレットなどで多数のチップ、またはスタックを運ぶ為に使う技法。
-
プラッキング(Plucking)
チップをラックから1枚ずつ指でつまみ出す技法。
-
ブラックジャック(Blackjack)
カード点数の21点を競うカードゲーム。 最初に配られる2枚が「A」と「10もしくは絵札」の組み合わせをブラックジャックと呼ぶ。
-
プレイヤー(Player)
カジノでゲームに参加するゲストのこと。 またバカラでは賭けの選択肢の一つ。
-
フロート(Float)
2段式チップラックの上部こと。底部をサンケン(Sunken)という。
-
フロア・パーソン(Floor Person)
2~3台のゲームテーブルを担当する管理責任者。 ディーラーのゲーム進行や両替の監視、トラブルの裁定などを行う。
-
プログレッシブ(Progressive)
ジャックポットなどの高額賞金を持つゲームで、その賞金が積み立てられていく形式を指す用語。
-
フロントマネー(Front Money)
VIPプログラムに参加する際にあらかじめカジノ側に預けるお金。
-
ベット(Bet)
「賭ける」とか「賭け金」の意味。 賭け金は「Wager」ともいう。
-
ペア・ベット(Pair Bet)
ブラックジャックのローカルルールで、最初に配られる2枚のカードがペアになるかを予想するオプショナルベット。バカラにもある。
-
ペイアウト(Payout)
配当の意味。
-
ポーカー(Poker)
5枚のカードで役を作り、他のプレイヤーと手役を競うカードゲーム。様々なアレンジポーカーが開発されている。
-
ホール・カード(Hole Card)
裏向きに伏せられたカードを指す用語。ブラックジャックでディーラーが伏せて持つ1枚のカードをこう呼ぶ。
-
ホスト(Host)
カジノで高額のゲームをプレイするゲストには、カジノ側で専属の担当者がつく。 ホテル宿泊室や食事の手配など各種サービスを世話するスタッフ。
-
ボックス(Box)
賭け金を置く場所を示す枠。「ベッティングボックス」ともいう。
マ行
-
マーカー(Marker)
マーク(印)をするための道具。 ゲームによって様々なマーカーがある。ルーレットでは当選番号を示すため、バカラでは勝敗を示すために用いる。
-
マーキング(Marking)
自分だけが分かる傷や印をカードにつけることで、伏せられたカードでもその中身を知ることができるチーティングの一種。
-
マーチンゲール法(Martingale System)
BETシステムの一つで、賭け金を失った直後、次回のゲームで賭け金を倍にして前回の負け分も取り返そうとする賭け方。
-
マキシマム・ベット(Maximum Bet)
テーブルリミットの上限。 1ゲームにおける賭け金の最高限度額。
-
マッキング(Mucking)
チップを拾い集める技法。 ルーレットなどで散乱したチップを色分けしながら拾い集める。 その人を「マッカー」と呼ぶ。
-
マルチハンド(Multi Hand)
ブラックジャックなどで、1人のプレイヤーが複数のボックスを使ってプレイすること。 マルチハンドではミニマムBET額が変わる。
-
マルチプライヤーMultiplier)
スロットに使われるボーナスシステムで、勝つたびに増える倍額ボーナスのこと。
-
ミディ・バカラ(MIDI Baccarat)
ハイローラー向けのコミッション式バカラ。
-
ミニ・バカラ(Mini Baccarat)
アメリカンバカラとも呼ばれ、少額スタイルのバカラ。コミッションが積み立てで後払いであるのが特徴。(コミッションダウン)
-
ミニマム・ベット(Minimum Bet)
テーブルリミットの下限。 1ゲームにおける賭け金の最低必要額。
ヤ・ラ・ワ
-
ユニット(Unit)
チップ額の単位の意味。
-
ライブ・ポーカー(Live Poker)
プレイヤー同士で勝負し合い、勝った者が賞金を総取りするタイプのポーカー。
-
ライン・ベット(Line Bet)
ルーレットのインサイドベットの一つ。6つの数字に跨って賭けるもの。 「6 Numbers Bet」ともいう。 配当は5 to 1。
-
リール(Reel)
スロットマシンで、各種シンボルがプリントされている回転部分の名称。一般的には「3~5」リールで構成されたマシンが多い。
-
リターン(Return)
配当からハウスエッジを引いた払戻率または額のこと。リターンが高い程プレイヤーにとって有利なゲームとなる。
-
リフル(Riffle)
シャッフルの一つで、両手でカードを交互に噛み合わせながら混ぜる技法。
-
ルーレット(Roulette)
ウィールの何番にボールが落ちるかを予想して賭けるゲーム。見た目の華やかさから「カジノの女王」と呼ばれる。
-
レーティング(Rating)
ハウスがゲストに対してつける格付けのこと。平均ベット額とプレー継続時間で決めるハウスが多い。
-
レイアウト(Layout)
ゲームテーブル上に張られたフェルト地に賭け枠や配当率などがプリントされたもの。
-
レット・イット・ライド(Let It Ride)
プレイヤーに3枚のカードを配り、テーブル中央に2枚のコミュニティカードを開き、この5枚でできるポーカー役に応じて配当がなされるアレンジポーカーの一種。
-
ローリング(Rolling)
VIPのビッグプレイヤーがBETした総額に応じてキャッシュバックや、サービスを受けるためのプログラム。
-
ワイルド・カード(Wild Card)
スロットマシやビデオポーカーで、他のシンボルやカードの代用とされるもの。いわゆるオールマイティ。
-
ワンツーシックス(One 2 Six Shuffle Machine)
ブラックジャック用の自動シャッフルマシン式シュー。6デックまで可能。